こんにちは!
いつも読んでいただきありがとうございます!
オーナーズブログでは、「日々感じる仕事への思い」「美容師として」考え方を綴ってまいりたいと思っています。

よく、
「あの人はひまわりのような人だよね」
とか
「桜のような人」「太陽のような人」とか
何かに例えられる人っていますよね。

先日、朝何気なくテレビを見ていたら
「旅サラダ」という番組で、三船美佳さんに目がいきました。
この人は本当にいつも笑顔だよなぁ・・と感じました。

そして、わざとらしくない自然な笑顔
心から生まれてくる、素晴らしい表情ですよね。
見ているこちらが勝手に笑顔になってしまう
伝染性の笑顔です。

私が男性だからそう思うのではなく
おそらく同じように感じている方は
少なくないと思います♪

たくさんの逆境や、辛いこともたくさんあったかと思いますが
いつも満面の笑みで、出演されています。

「そりゃプロだから当然でしょ?」

ま、まあそうかもしれませんが、

私たち美容師も、技術者としてのプロである前に
接客業としてのプロです。

もちろん、「受付」と名のつく場所で働いている方は
例外なく、「接客してお金をいただいている」ので接客のプロですね。

三船さんとは関係ないかもしれないけど
こんな爽やかで、人を勝手に笑顔にしてしまう笑顔が
プロの笑顔だと思います。

私も以前研修等で、「笑顔の練習をしましょう」と
教わったことがあります。

「笑顔って練習が必要なの?」

「自然と笑えばいいんじゃないの?」

そう思った方もいるかもしれませんが、
「笑う」と「笑顔」は少し違うと思っています。

「笑う」というと、お笑いなどのように、
何かのできごとや話を聞いて、思わず笑ってしまうこと。
このように受動的な「笑顔になる」は、笑うだと思います。

「笑顔」は自分から生み出すものです。
「笑顔」は相手に安心感と安らぎをプレゼントする行為です。
だから、能動的なのです。

だから、
「口角上がってるかな?」
とか
「気持ち悪くないかな?(笑)」
とか
鏡で自分の笑顔を見て練習するんです。

人は何かをもらいたいという欲求より
何かを与えたいという欲求が強いのです。
それは生物学的にも心理学的にも証明されています。

参照「マズローの5段階欲求」

だから、笑顔になろう!!!

というのが、今回の内容のテーマです!!
(というか、自分に言い聞かせている部分も多々あります(汗))

これから桜のシーズンですね。
青森はまだ雪ですが・・・(汗)
花のように美しく、凛と。
そして、見るもの全てに安心と安らぎを与えられる。

そんな桜のような人
花のような人になりたいと思います♪